logo
Published on

csvから簡単にwordpressのadd_shortcodeを作成する

Authors

この記事では、CSVファイルからWordPressのadd_shortcodeを生成するジェネレータについて紹介します。 このツールは、WordPressのショートコードを効率的に生成するのに役立つかと思います。

使い方

まず、以下のコマンドを使用してこのジェネレータのリポジトリをクローンします。

git clone https://github.com/yuis-ice/wp_shortcode_genelater.git

その後、READMEを参照して、詳細な使い方を確認してください。

ジェネレータのコード

このジェネレータのコードはRubyで書かれており、CSVファイルからWordPressのadd_shortcodeを生成します。以下はコードの要約です。

require 'csv'

@csvFilePath = File.expand_path('../../src.csv', __FILE__)
@functions = ''

CSV.foreach(@csvFilePath, headers: true) do |csvText|
  # CSVファイルからデータを読み込み、整形

  # ASP, CATEGORY, REMARKS, PRODUCT, TAG, ADの各列を整形
  if csvText['ASP'] then csvText['ASP'].gsub!(/\n/, '') end
  if csvText['CATEGORY'] then csvText['CATEGORY'].gsub!(/\n/, '') end
  if csvText['REMARKS'] then csvText['REMARKS'].gsub!(/\n/, '') end
  if csvText['PRODUCT'] then csvText['PRODUCT'].gsub!(/\n/, '') end
  if csvText['TAG'] then csvText['TAG'].gsub!(/\n/, '') end
  if csvText['AD'] then csvText['AD'].gsub!(/\n/, '') end

  # ショートコードを生成
  @functions += "
  // ASP: #{csvText['ASP']}
  // CATEGORY: #{csvText['CATEGORY']}
  // REMARKS: #{csvText['REMARKS']}
  // PRODUCT: #{csvText['PRODUCT']}
  function #{csvText['TAG']}(){
    return '#{csvText['AD']}' ;
  }
  add_shortcode('#{csvText['TAG']}', '#{csvText['TAG']}') ; 
  "
end

# ジェネレートしたコードを表示およびファイルに保存
puts @functions

@resultFilePath = File.expand_path('../../output/result.txt', __FILE__)
File.open(@resultFilePath, 'w') { |file|
  file.puts @functions
}

このジェネレータは、CSVファイルからデータを読み込み、それをもとにWordPressのadd_shortcode関数を生成します。各行のデータに基づいてショートコードを生成し、コメント付きで表示します。

このツールを使用することで、大量のWordPressショートコードを効率的に生成できます。詳細な使い方については、READMEを参照してください。WordPress開発者にとって便利なツールとなることでしょう。

まとめ

まとめると、WordPressのadd_shortcodeジェネレータは、CSVファイルから簡単かつ迅速にショートコードを生成するための非常に便利なツールです。このジェネレータを使用することにより、大規模なプロジェクトやウェブサイトの管理が容易になり、時間とエネルギーを節約できます。

WordPressのショートコードは、コンテンツを拡張し、カスタマイズするための重要な手段であり、プラグインやテーマの開発において欠かせない要素です。しかし、多くのショートコードを手動で生成する作業は非常に面倒で時間がかかります。

このジェネレータを使用することで、CSVファイルにデータを記入し、スクリプトを実行するだけで、膨大な数のショートコードを生成できます。これにより、効率的な開発プロセスを実現し、エラーの可能性を最小限に抑えることができます。