Published on2018年8月14日Bashエラー '$'\t' No such file or directory の対処BashエラーNo-such-file-or-directory対処LinuxのBashコマンドラインで、'$$'t' No such file or directoryなどのエラーが出る場合の対処についてメモです。ファイルから一行ずつ読み取って`mv`、なんて操作をしたときに、改行コードあたりの問題でこうなることがあります。
Published on2018年8月12日JavaScriptで一定時間ごとに実行しつつ一定時間経過で終了するスクリプトJavaScript一定時間実行一定時間経過終了JavaScriptで一定時間ごとに実行しつつ一定時間経過で終了するサンプルコードについてメモです。setInterval clearInterval を使って実装します。0.2秒毎にログしながら、10秒経過で終了する例
Published on2018年8月11日ニコニコ動画のマイリスト画面で動画のリンクを無効化するニコニコ動画マイリスト画面動画のリンク無効化JavaScriptでニコニコ動画のマイリスト画面の動画リンクを無効化、クリックできなくします。ニコニコ動画のマイリスト画面で動画のリンクを無効化して、動画タイトルなどをコピペしやすくします。ニコニコは特殊仕様なようで、ただ<code>removeAttribute('href')…
Published on2018年8月9日Libre calcのオートインプット(補完)を無効にできないLibre-calcオートインプット補完無効libre calcのオートインプットを無効にしても補完機能が無効にならない場合の対処方法についてメモです。他のセルと同じ文字を入力しようとすると、それがサジェストされ、Enterを押すことで確定されてしまう。補完を無効にする設定として、ツール &gt; オートインプット を無効にする。あれ、おかしい。無効にしたのに…
Published on2018年8月6日DB Browser for SQLite Sqlite3データベースの中身を確認・編集DB-Browser-for-SQLiteSqlite3データベース中身DB Browser for SQLite Sqlite3データベースの中身を確認・編集できるSQLiteファイルのエディターについて紹介します。Sqliteのビュワーなら、DB Browser for SQLiteがおすすめです。<ul> <li>複数起動もできるので、複数Sqliteファイルの同時確認もできる</li> <li>テーブルを作成するSQL…