Published on2022年8月20日Next.jsとVSCodeでデバッグするNext.jsVSCodeデバッグvscode上でlaunch.jsonを作成して設定をし、Next.jsをデバッグしてブレイクポイントの設定や対話実行、replを行えるようにする設定を解説、紹介します。
Published on2022年8月1日Chess.comの駒が動かせるマスの色の濃さを変えて見やすくするChess.com駒マス色濃さ変更見やすさオンラインチェスのChess.comでは、駒を動かす時にヒントという駒が動かせる先、 可動範囲のマスに丸印の薄い黒色でバックグラウンドの色が変更されます。ただ、この色付けが色弱だったり部屋が明るかったりすると本当に見えづらい。そこでこの色付けの色の濃さを変更できるようにしました。
Published on2022年2月16日WindowsのWSL Bashで"chmod"がエラーになる・実行できないWSL-Bashchmodエラー実行WindowsのWSL bashでchmodコマンドがエラー、または実行できないような状態になる場合があります。 例えば、ssh.keyファイルをブラウザーからダウンロードし、そのダウンロードフォルダにcdで移動してから<code>chmod 400 ssh.key</code>などコマンドを実行しても、エラーになったり、コマンドは実行されているのだが実際にはファイルのパーミッションが何も変更されていない、うまく動作していない、といったケースです。
Published on2022年2月2日CUDAのバージョンを変更するCUDAバージョン変更例えばWindowsでpython、TensorFlowでマシンラーニング、ディープラーニングをするためにCUDAをインストールし、特定のバージョンを使いたい、といったような場合、わざわざあえてバージョンを変更する、といった事を行う必要はありません。Linux, Ubuntuでも同様です。使用するtensorflowのバージョンによって要求されるCUDAのバージョンが10だったり11.1だったり変わることはありますが…
Published on2021年12月29日エラー Could not load dynamic library 'cupti64_110.dll'エラーCould-not-load-dynamic-libraryWindowsでTensorFlowを使用しての機械学習プログラムを動かそうとする際に、環境構築、セットアップを正しく行っているのにも関わらず、プログラムの実行時に<code>Could not load dynamic library 'cupti64_110.dll'</code>といったエラーが起こる場合があります。このエラーはTensorFlowおよびNVIDIA CUDAのセットアップ上に起こってしまう潜在的なバグによるものであり、コミュニティでの議論の結果、以下のような解決策、次善策が提案されています。