Published on2019年8月31日コマンドラインからウェブページのキャプチャ画像が取得できるpageres-cliが何かと便利コマンドラインウェブページキャプチャ画像取得pageres-cliLinuxパソコン・サーバーのBash言語のコマンドラインから、ウェブページのキャプチャ画像が取得できるpageres-cliが何かと便利だったので紹介します。ヘッダーレスなchromeを利用し、様々なソフトウェア・ツールが生まれていますが、pageres-cliは実際にウェブページを閲覧する感覚でキャプチャして、ローカルに保存してくれるCLIツールです。
Published on2019年8月29日Atomで行の最後の空白スペースやタブが削除されてしまうのを無効化するAtom行最後の空白スペースタブ無効化Atomで行の最後の空白スペースやタブが削除されてしまうのを無効化する方法について紹介します。
Published on2019年8月29日Linuxのシステム情報の概要が見やすいneofetchを試してみたLinuxシステム情報概要neofetchLinuxのシステム情報の概要が見やすいneofetchを試してみたので紹介します。Linuxといってもディストリビューションやバージョンによってディストリビューションの確認やバージョン確認方法やらが全く異なることは周知かと思います。例えば現在使っているディストリビューションがubuntuなのかcentOSなのかを確認したい場合…
Published on2019年8月28日apache 表示できるファイル名の長さのリミットを変更するapache表示ファイル名長さリミット変更apacheで表示できるファイル名の長さのリミットを変更する方法について紹介します。index ofのファイル名の長さのリミットを変更する。リミットを無し(最長のファイル名に合わせる)設定。
Published on2019年8月27日Apacheサーバーの"index of"のファイルを全てダウンロードする方法Apacheサーバーindex-ofファイルダウンロードLinux Bashプログラミング言語の、wgetを活用し、コマンドライン上からApacheサーバーの"index of"のファイルを全てダウンロードする方法について紹介します。"index of"の中身を再帰的に全てダウンロードしたいこと、あると思います。…